ものを作る場所から配信する、ちょっとした好奇心についてのおはなし(毎週日曜日更新)
こんにちは、クリスマスも近くなりましたね。
マンションの落し物置き場につるされた靴下も、
何だかクリスマスらしいなぁーと(勝手に)感じてしまうくらい、
クリスマスが待ち遠しいです。さて、今日は工作の紹介です。
お子さんでも簡単に作れる「へんがおマシーン」遊び
1
ディス イズ ア ペーン!と、A4コピー用紙4枚、ホチキス、ハサミを用意します↓
2
4枚重ねて半分に折り、ノート状になるように端をホチキスで綴じます↓
3
最初と最後の紙を開いてうしろにまわします(切らないためです)↓
4
残りの中ページを三等分し、ハサミで切り込みを入れます。折れ目でストップ↓
三箇所がそれぞれめくれるこのような状態になれば、バッチリです↓
5
あとは
上から目
鼻
口
を自由な表情で描いていきます。↓
6
次のページも同じように
でも最初とは違う表情や形にしてください↓
7
全てのページが描けたら…遊んでみよう
めくると…↓
<<<最強の変顔を見つけよう!!!>>>
表紙は自由にデザインしてね。
コミュニケーションが苦手なお子さんにも
表情を読むためのクイズにして遊んでみたり…
初めての工作としても◎
ハサミが使えれば大丈夫◎
仕組みを応用すればこんなあそびもできます。
「何かなクイズ」(二等分に切って使用)
「だれが何をしてどうなったマシーン」
上から「だれが」「なにをして」「どうなった」の順に書きます。
(お母さんと分担して書き込めば、ふふと笑える一文ができるかも…)
大人も仕事に使えるかも…?
「メンズナックル風 雑誌風コピー制作マシーン」
うーん、やっぱ使えないかも…。。
